CATEGORY

ピアノを持っている人向け

  • 2020年8月22日

平均律って汚い?~調律師の考える平均律~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は平均律と純正律についてです。この「音律」については、たくさんの議論がされています。職業上たまに質問を頂くこともあるので、個人的な考えを記事にまとめました。 あまり参考にならない記事だとは思いますが、知っておいて損はない知識です。 Contents 平均律に対するとしさんの考え平均律とは面白い実験ピアノの話さいごに平均 […]

  • 2020年7月27日

ピアノのハンマー交換について

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! お問い合わせ用にLINEも作りましたので、ハンマー交換についての具体的なご質問、その他ピアノ関係でお悩みの方はお気軽にご質問ください♪ ピアノの弦を叩いている部品です。 このハンマーにはフェルトが巻かれていることもあり消耗品です。長年ピアノを弾いていると調律師さんから「そろそろハンマー交換の […]

  • 2020年7月23日

ピアノの音色の変え方

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノって弾き方が変わると音が変わりますし、同じピアノでも別の人が弾くとやはり音色が変わりますよね。(発表会で体験される方が多いかもしれません)。もちろんリズムやテンポ感でも音色を感じさせることも可能です。 この中の単音での音色が変わるという現象のうち、99%は説明が可能です。というよりはほぼ同じ現象により音色が変化してい […]

  • 2020年7月20日

ピアノって調律しないとどうなっちゃうの?

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノを持っていると大体1年に1回調律師さんがメンテナンスにきます。でもそのピアノ、誰も弾かなくなると調律も頼まなくなりますよね。気付いたら前回の調律いつ頃だったのかしらなんて思う方もいるかと思います。 本記事では調律が何年も空いた時にどんなことが起こるのかについてまとめました。 リアルの話をすると環境とピアノ次第で5年経 […]

  • 2020年7月18日

ピアノの響板割れについて

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノの命とも言われている響板、木で出来ているため当然亀裂が入ることもあります。 本記事ではこの響板の亀裂や割れについてまとめました。原因やどのような影響があるのか、修理方法と実は絶対に修理が必要というわけではないという事について書いていきます。 一度割れた響板は基本的には大がかりな作業をしない限り直ることはありません。こ […]

  • 2020年7月15日

ピアノの不具合シリーズ~鍵盤が戻ってこない時の修理の料金例~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 鍵盤が戻ってこない時に考えられる症状と修理に必要な作業、そして大体の料金です。 この料金はあくまでも目安です。また調律師さんによっても変わります。ここに書いてあるよりかなり高くなる可能性もありますので、あくまでも参考程度に読んでください。 Contents 症状・原因・料金何かが落ちてはさまっている。鍵盤ブッシングクロスが […]

  • 2020年6月22日

ピアノのオーバーホールとは?ピアノ修理の「松・竹・梅」

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ “オーバーホール済“。中古ピアノを探しているとたまに見かけるこの文字。僕が日本で働いていた時に、初めて伺ったお客様に「10年前に一度オーバーホールしました」と言われて、ピアノを見てみるとオーバーホールされた形跡はまるで無いという事も何度もありました。この言葉、ピアノの修理を意味しているのですが調律師さんによって使い方が違う […]

  • 2020年6月18日

自分でピアノの調律してもいいですか?

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ SNS上でご自身で調律していますという人をたまに見かけます。過去にはピアノの先生のご主人様が結構上手に調律されていたなんてこともありました。 本記事では調律師ではない人が調律することについてのとしさんの本音、調律師と一般の方の違い、調律をする際のリスク、それからどうしても試したい人のために道具を手に入れる際に気をつける事と […]

  • 2020年6月10日

ピアノの鍵盤が戻ってこない時に

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! ピアノに関するお悩みなどありましたらDM、または公式LINEからお気軽にご質問ください♪ 湿気の多い梅雨から夏の間に起こりやすい不具合です。 本記事では、ピアノを弾いていたらあれ?ひとつ鍵盤が戻ってくるのが遅い、または途中から上がってこないという現象が起きた時に何をするべきかについてまとめて […]