- 2023年5月7日
調律師が本気で選ぶピアノ専用除湿機と湿度計(2023年5月更新)
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今年もこの季節がやってきてしまいました。。 本記事では、今までお客様宅でたくさん見てきた除湿機、そして前の会社の輸入ピアノが多く並ぶショールームでいつも稼働していた様々なメーカーの中からオススメの機種、そして今年としさんが買うならこれというものを紹介していきます。 ※価格変動があるのでそれぞれリンクを貼っておきます。気にな […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今年もこの季節がやってきてしまいました。。 本記事では、今までお客様宅でたくさん見てきた除湿機、そして前の会社の輸入ピアノが多く並ぶショールームでいつも稼働していた様々なメーカーの中からオススメの機種、そして今年としさんが買うならこれというものを紹介していきます。 ※価格変動があるのでそれぞれリンクを貼っておきます。気にな […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! ※トシブログ毎日投稿中です! 今日は整音についてのひとり言を。 最近長年弾いていなかったピアノの調律依頼が増えています。こういったご依頼がある事で、そのピアノがまた弾いてもらえるわけなので大変嬉しいですし、何というかピアノ自信も喜んでいるように感じます。 さて、こういったピアノを調律する時に […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! ※トシブログ毎日投稿中です! なにやら明日から雪の予報が出ているという事で、普段雪が降らない土地に大雪が降った時にピアノに起こることについて、調律師としての経験を基に書いていきます。 具体的には10年くらい前に2週連続で大雪が降って交通から何からパニックになった時があったと思うのですが、その […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です! ピアノって弾かなくなると調律も頼まなくなりますよね。 また再開しようと思った時に久しぶりに触ってみると、戻ってこない鍵盤があったり音が自分でもわかるくらい変になっている時があります。 本記事では10~15年前までは定期的に調律されていて、そこから調律が空いてしまったピアノについて、実際に調律を […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です! 調律師あるあるの1つでピアノの演奏を聴きながら「この調律はすごいな」って感じることがあるのですが、今日はその中から1つ動画を紹介します。 キースジャレットのウィーン楽友協会でのLive録音です。 正直僕が聴くと「この調律どうなってんねん」っていうくらいのレベルで、YouTubeでパソコンからの […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日更新中です! ピアノの白い鍵盤、今はプラスチック製ですが古い時代のピアノには象牙が使われていました。この象牙鍵盤にはファンの方もいたりして、ヨーロッパ製の中古ピアノを探される時に“象牙鍵盤のピアノ“という条件の方もいるのではないかと思います。 本記事では、そんな象牙鍵盤のメリットとデメリットについてまとめま […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪たまにオーストリアも行きます♪ ※トシブログ毎日投稿中です! ピアノを探されている方から結構な頻度で頂く質問、「新品と中古どっちが良いんですか?」 新品と中古の違いという事で当たり前な事と意外と知られていない事について、調律師としての個人的な考えを書いていきます。ピアノを探されている方、またピアノの先生をされている方は生徒さ […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です。 普段は日常で感じた事だったり、ピアノをお持ちの方に役立ちそうな内容の記事を書いているトシブログですが、たまにはとっても偉そうに専門用語だらけのピアノ調律技術論でも少し書いてみようかと。といっても現時点での考えなので、未来の自分がこれを読んで「こいつ何ばかな事書いてるんだ」って思うくらい技術向上 […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です。 輸入ピアノの急激な値上がりについてです。 ここ2~3年のヨーロッパ製ピアノの日本での価格の上がり方が半端ないです。コロナによる世界情勢の変化と、ウクライナ情勢によって輸入ルートが大きく変わった事により輸送費が急激に高くなっているのが大きな要因の1つです。更にはヨーロッパ市場に中国のピアノ屋さん […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です。 今日はピアノを探されている方と一緒にピアノ屋さんへ行ったときに、僕が調律師として何を見ているのかについてです。今回は中古ピアノに限定して、たくさんあるポイントの中から一例を紹介します。 ※タイトルに「調律師が見ている」と書いたのですが、本記事は僕の個人的な考えになります。 「状態をチェックする […]