- 2022年4月21日
ピアノ探しお手伝いします~自分のお店を持たないという強み~
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 帰国してからピアノ探しについて相談を受けることがよくあります。 内容は様々で、ある程度の目星が付いていて最後の一歩が不安で踏み出せない方、探し始めはしたがネットの情報が多過ぎてどれが正しいのかわからないという方、 まさにピアノを探し始めたところで何がわからないかわからない方など、プロアマチュア問わず色々な方々からご相談を頂 […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 帰国してからピアノ探しについて相談を受けることがよくあります。 内容は様々で、ある程度の目星が付いていて最後の一歩が不安で踏み出せない方、探し始めはしたがネットの情報が多過ぎてどれが正しいのかわからないという方、 まさにピアノを探し始めたところで何がわからないかわからない方など、プロアマチュア問わず色々な方々からご相談を頂 […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 「ピアノの選定」 この言葉、あまり聞きなれない方もいるかもしれません。ピアノを購入する際、複数台の同じモデルを弾き比べる事です。新品であっても実際に比べてみると音は結構違うものです。 本記事では、選定のコツや調律師である僕が気を付けているポイントについて紹介していきます。ホール用ではなく自宅用のピアノについてです。中古ピア […]
・グランドピアノっていくらするんだろう・そんなスペース家にない・今でさえ苦情にひやひやしてるのに・うちの子供はピアニストにはなりません・なぜグランドピアノである必要があるのか こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ コンクール全国大会出場の生徒さんがいる教室で言われます。中にはグランドピアノを持っていないと習えない先生もいます。 こういった先生方は、生徒さんと保 […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノの白い鍵盤、今はプラスチック製ですが古い時代のピアノには象牙が使われていました。特にヨーロッパ製の中古ピアノを探される時に“象牙鍵盤のピアノ“という条件の方もいるのではないかと思います。 本記事では、象牙鍵盤のメリットデメリットについてまとめました。 現実には皆さんのイメージと業界のリアルは少し違います。この部分につ […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今の時代、自分に合ったピアノを見つけるのは簡単ではありません。価格に関係なくたくさんのピアノが市場に出ていて、インターネット上は様々な情報で溢れかえっています。 調律師の仕事をしていて、ピアノ選びについてのご相談を受けることも多々ありましたが、最早どの情報が正しいのかわからないという悩みをお持ちでした。調べれば調べるほど情 […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 先生にもよりますが、お子様がピアノを習い始めて上達してくると言われるかもしれない言葉です。 本物のピアノっていくらするんだろう。家に置けるのかしら。騒音問題は?なぜ電子ピアノだといけないのか。 今までたくさんのピアノの先生方のお宅に調律に伺ってきましたが、ほぼ全ての先生が生ピアノを推奨されていました。そして理由を伺うとどの […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノってどうやって探したらいいのか、何に気を付けなければならないのか、よくわからないですよね。ピアノといっても種類はたくさんありますし、住宅事情なども含めるとシチュエーションは様々です。そして何より、買い替えるという事はほぼない大きな買い物なので、間違った買い物だけは絶対に避けたいところです。 本記事ではピアノの選び方の […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 日本で働いていた時に、新築の家に運び入れたピアノによく起こる不具合がありました。時によっては部品が外れたり大変なことになります。 本記事では、新築の家にピアノを置く際の注意点についてまとめています。これから新築の家にピアノを置く予定の方にはぜひ参考にして頂きたいです。 原因は過乾燥 ずばり過乾燥です。特に冬場はすごいです。 […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノを選ぶ時、新品のピアノは内部のパーツも含めて全部新しいから安心!と思っている方が多いと思います。確かに長い目で見れば安心です。ですが、実際にはたくさん調律や調整が必要でそれをしないとあっという間に音や弾き心地がおかしくなっていきます。また新品のピアノに起きやすい不具合も存在します。 本記事では新品のピアノを買った時に […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノの音は見た目でも変わります。 これは見た目による影響ではなく、使われている塗料によって音色が変わるという事です。ヴァイオリンなどの弦楽器はニスが大事なのと同様にピアノも塗料によって木の振動の仕方が変わります。 本記事ではこの見た目による音色の違いについてまとめています。特にこれからピアノの購入を検討されている方に参考 […]