CATEGORY

としさん

  • 2021年11月22日

出張調律へ!九州→四国→大阪→浜松

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今九州へ向かっています。 今日から1週間調律の旅へ。 ピアノ調律の道具にはどうしても飛行機に預けられないものもあったりするため、遠くに行くときは僕はいつも新幹線を使います。 まずは横浜から九州へ移動して、そこから少しずつ横浜方面へ移動しながら各地からご依頼頂きましたお客様のところへ伺います。 オーストリアから帰って […]

  • 2021年11月19日

お気に入りCD紹介②!~母なるバッハ録音~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ としさんお気に入りCD記事一覧 タチアナ・ニコラーエワバッハゴールドベルク変奏曲 これは師匠に薦められたCDです。今でも師匠の家で全部通して聴いた時の感動をはっきりと思い出せます。特にテンポが揺れるわけではなく、派手さやグールドのような珍しさはありませんが、聴き進めていくにつれて深い感動がじわじわくるタイプの演奏です。母な […]

  • 2021年11月18日

お気に入りCD紹介➀!~神様と呼ばれるスイス人ピアノ調律師~

月額980円で聴き放題のAmazon Music Unlimitedで聴くことが出来るCDを紹介しています♪クラシックの充実度が半端じゃなく大変オススメです。 2023年1/11までに申し込めば通常1ヵ月無料のところが3ヵ月無料で聴き放題になるそうです。この年末年始、ぜひ一緒にクラシック漬けになりましょう! としさんお気に入りCD記事一覧 内田光子:シューベルト作品集 このCD、Amazonミュー […]

  • 2021年11月17日

調律師から見たショパンコンクール⑤

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今回のショパンコンクールで調律師目線で感じた良かった点を1つ。 それはたくさんの方がYouTubeでの配信を見たことによって、ピアノによって音が違うんだということが以前よりも浸透したのではないかということ。 ピアニストによって音が違うのは当然ですが、職業上どうしてもピアノごとの違いを少しでも感じて頂けたことの方がや […]

  • 2021年11月16日

演奏家を目指す人のためのピアノ構造セミナー合宿(ただのアイディア)

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は僕がオーストリアにいた時から日本でやりたいと思っていたことについて。 ”演奏家を目指す人のためのピアノ構造セミナー合宿” 初めて弾くピアノへの対応力強化を目的とした合宿です。 演奏活動をしながら各地で色々なピアノを弾くことに慣れていく。これが現実だとは思うのですが、この1回の演奏会で得られる”経験値の質を高め […]

  • 2021年11月15日

海老名ファンタジーキッズリゾートへ

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます ♪ たまにはピアノと関係ない話を。 今日は娘の運動会の振り替え休日ということで、家族で海老名ファンタジーキッズリゾートへ行ってきました!(撮った写真に全部に子どもが写ってしまっているので、今回は写真無しで。。。) https://fantasyresort.jp/ 平日ということもあってガラガラ、室内で走り回れる遊び […]

  • 2021年11月14日

11月21日はネピクラ!

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 佐野主聞さんからネピクラの告知が! YouTubeでリレー形式でライブ配信していくシステムになっていて、3人ともにバリバリのクラシックのピアニストさんです。 前回はオーストリアにいた時に配信を聴いたのですが、同時接続が2000人くらいまでいって「ストリートピアノでポップスの曲がたくさん再生される時代に、クラシック好 […]

  • 2021年11月13日

横の繋がりに感謝する日々

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ここ数日、調律師さんとお会いすることが多く、こういった同業者同士の横のつながりって大切だなと思う毎日です。 フリーランスとしてやっている以上全ての業務を1人でこなしているわけで、いつかのタイミングでどうしてもお困りのお客様がいて、ただ自分がすぐに対応できないという時が必ずくるはずです。 こういった時に自分よりはるか […]

  • 2021年11月11日

お子さまから大人まで音楽を趣味として楽しんでいらっしゃる方のピアノを調律する時に考えていること

こんにちは!としさん@津久井俊彦です。 「自分は趣味で弾いているだけだし、家のピアノはそんなに良いピアノではありません」と思っていらっしゃる方いませんか? そんなことはありません!というお話です。 お子さまから大人まで音楽を趣味として楽しんでいらっしゃる方のピアノを調律する時に考えていること まず結論からずばり、それは、 お持ちのピアノを好きになって頂くことが目標であること。 メーカー、アップライ […]

  • 2021年11月9日

調律師から見たショパンコンクール④

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は使用ピアノについて。 今回のショパンコンクールでは4つのメーカーで計5台の中から選べるようになっていましたね。 スタインウェイ2台、ファツィオリ、ヤマハ、カワイです。 このスタインウェイ2台、実は予選が始まる前に「今年のショパンコンクールではスタインウェイだけ2台使われるというデマが流れている」なんて事を耳に […]