CATEGORY

ピアノを持っている人向け

  • 2022年7月3日

【あえてこの時期に】ピアノの1番の天敵は湿気ではなく”乾燥”だという話+アイスの写真

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ タイトル通り、「ピアノにとって1番ヤバいのは過乾燥です」というお話を。 この時期に湿気の話や除湿機の話をすると聞く方も言う方も嫌になってしまうので、あえてこのタイミングで「乾燥」について書くことにしました。 ピアノをお持ちの方、これから買うかもしれない方は是非一度下まで読んでみてください。 ※普段載せている写真は記事の内容 […]

  • 2022年6月18日

“良い”道具から教わること

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は相当マニアックなテーマ、ピアノ調律師にとって1番大切な道具、最近新しく迎えたチューニングハンマーについて感じたことを。 とても嬉しい気持ちでいっぱいなので、「ちょっと誰でもいいので話聞いてください」みたいなテンションで書いていきます。 Contents チューニングハンマー“良い”道具から教わ […]

  • 2022年5月6日

家のピアノの弦が切れたら。

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! ピアノに関するお悩みなどありましたらDM、または公式LINEからお気軽にご質問ください♪ ピアノをお仕事にされている方や、趣味でもたくさん弾いている方は経験があるかもしれません。 本記事では、家のピアノの弦が切れた時のことについてまとめました。修理に掛かる費用についても書いていきます。 25 […]

  • 2022年1月13日

ピアノの鍵盤や弦の下のホコリについて

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日はピアノの鍵盤の隙間から入っていくホコリについてです。 僕は初めて調律に伺ったお客様のところでほぼ必ず鍵盤の下の掃除を行います。その理由について簡単に書いていきます。 Contents 湿気対策アレルギー対策掃除の頻度音のために湿気対策 ピアノの中に埃がたまると、その埃が湿気を吸ってそれがピアノに悪影響を及ぼします。 […]

  • 2022年1月11日

初めてピアノ調律師さんが家に来るとなった時に。

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノが家に届いてしばらくすると調律のタイミングがやってきます。日にちと時間も決まって後はその日を待つのみ! でも調律中って何していればいいの?事前にやっておかないといけない事は?どれくらい時間がかかるんだろう。どんな人が来るんだろう。 など、よくわからない事だらけだと思います。調律って聞いてもピンとこないですよね。 本記 […]

  • 2021年11月11日

お子さまから大人まで音楽を趣味として楽しんでいらっしゃる方のピアノを調律する時に考えていること

こんにちは!としさん@津久井俊彦です。 「自分は趣味で弾いているだけだし、家のピアノはそんなに良いピアノではありません」と思っていらっしゃる方いませんか? そんなことはありません!というお話です。 お子さまから大人まで音楽を趣味として楽しんでいらっしゃる方のピアノを調律する時に考えていること まず結論からずばり、それは、 お持ちのピアノを好きになって頂くことが目標であること。 メーカー、アップライ […]

  • 2021年11月10日

ピアノ調律の当日に弾く本人が不在のときに

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ お子様が弾いているピアノ、学校に行っている間にピアノの調律を済ますという方が多いと思います。もしそのお子様や弾いている本人から調律についての希望やピアノの問題点を言われたとして、それを調律師さんに伝えるのって実は結構難しいです。 本記事では、ピアノを弾く本人が調律時にいない場合にどうやって希望を伝えるかについてまとめていま […]

  • 2021年1月3日

ピアノという楽器を知ること~ピアノの宿命に立ち向かうための知識~

こんにちは。2019年10月からウィーンとザルツブルクのちょうど中間地点に住んで調律師として仕事をしています。 オーストリアに来てから「日本のピアノを弾く人たちの役に立てることはないのだろうか」という事をいつも考えていました。 そして辿り着いたのがこのトシブログです。そして2021年は、 実践的な内容での”調律師から見たピアノという楽器の構造について”の発信に力を入れていきます。 これはオーストリ […]

  • 2020年9月16日

ピアノ調律当日の基本的な流れ【これを知っておけばOK!】

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノ調律師さんが家にやってくる。でも調律ってどういう流れになるの?調律中何をしていればいいの? という方も少なくないと思います。本記事ではこのピアノの調律当日の基本的な流れについてまとめました。 ここではなるべくシンプルにまとめます。各項目でもう少し詳しく知りたいという方は詳細記事のリンクをクリックしてみてください。 こ […]

  • 2020年9月13日

ピアノ調律後に「どうぞ弾いて確かめてください」と言われた時に。

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノの調律が終わった後に「どうぞ弾いて確かめてください」って言われた時って何を確かめればいいんですか? よく聞かれる質問です。 本記事では、この試し弾きの目的と実際に皆さんがどうされているのかをまとめました。 僕の個人的な考えになりますが、意外とどこにも書いていない内容なので少しでも参考になればと思います! Conten […]