- 2021年11月13日
横の繋がりに感謝する日々
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ここ数日、調律師さんとお会いすることが多く、こういった同業者同士の横のつながりって大切だなと思う毎日です。 フリーランスとしてやっている以上全ての業務を1人でこなしているわけで、いつかのタイミングでどうしてもお困りのお客様がいて、ただ自分がすぐに対応できないという時が必ずくるはずです。 こういった時に自分よりはるか […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ここ数日、調律師さんとお会いすることが多く、こういった同業者同士の横のつながりって大切だなと思う毎日です。 フリーランスとしてやっている以上全ての業務を1人でこなしているわけで、いつかのタイミングでどうしてもお困りのお客様がいて、ただ自分がすぐに対応できないという時が必ずくるはずです。 こういった時に自分よりはるか […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です。 「自分は趣味で弾いているだけだし、家のピアノはそんなに良いピアノではありません」と思っていらっしゃる方いませんか? そんなことはありません!というお話です。 お子さまから大人まで音楽を趣味として楽しんでいらっしゃる方のピアノを調律する時に考えていること まず結論からずばり、それは、 お持ちのピアノを好きになって頂くことが目標であること。 メーカー、アップライ […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は使用ピアノについて。 今回のショパンコンクールでは4つのメーカーで計5台の中から選べるようになっていましたね。 スタインウェイ2台、ファツィオリ、ヤマハ、カワイです。 このスタインウェイ2台、実は予選が始まる前に「今年のショパンコンクールではスタインウェイだけ2台使われるというデマが流れている」なんて事を耳に […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今回のショパンコンクールでファイナルに出た方や、元々日本で注目されていた方を除いて僕が1番注目していたのは彼、PIOTR ALEXEWICZです。 1次予選の時は僕はオーストリアからの帰国にあたって外出自粛中だったため、待機場所ではずっとショパンコンクールが流れていました。 僕は映像は見ずに音源だけ聴く派なのですが […]
今日はこちらのコンサートへ 佐藤晴真チェロ・リサイタルツアー初日です。 11/13名古屋 宗次ホール14大阪 住友生命いずみホール20東京 紀尾井ホール バリバリのDG(ドイツ・グラモフォン)アーティストのリサイタルが日本で聴けるとあって行かないわけにはいかない。 チェリストの佐藤さん、ミュンヘン国際優勝などの輝かしい経歴をお持ちなのですが、個人的にはDGから”2枚目”のア […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ コンクール期間中多かったのが、「ピアノについてどう思われますか?!」というDMです。 これについては立場上答えるのが本当に難しく、配信と現地で鳴っている音は絶対に違うというのもあってお答えするのは難しいですという返答をさせて頂いていました。 今回のショパンコンクールでは運営側はYouTube配信に力を入れて、映像は […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ タイトル通り、今更ですがショパンコンクールについて。 反田さんと小林さん、入賞おめでとうございます! 同じ日本人としてはもちろん、自分が好きなピアニストさん達が大きなコンクールで評価されるのはやっぱり嬉しいものですね(^^) 小林さんはヨーロッパでは既に知られていましたし、反田さんも予備予選での演奏で関係者の中では […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 明日から日本での調律がいよいよスタートします。 これから出会うピアノ達、そしてご依頼をくださるすべてのお客様とのご縁に感謝して、日々過ごしていきます。 フリーランス1年目、頑張ります! としさん@津久井俊彦
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日はオーストリアで聞いて驚いたことを。 オーストリアでは小さいお子さまからピアノの先生、また音大教授やバリバリのピアニストさんまで色々な方のところでありがたいことにお仕事をしてきました。 その中で特に驚いたというか関心させられたことがありまして、それは名の知れてる教授やアーティストさんであっても常に誰かに何かを教 […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は1日ずっとYouTubeの動画編集を。 今進行しているのはもちろんウィーン音大教授との動画。 まだまだ果てしない道で、自分の本職を忘れそうになるくらいの作業量ですが、良いものにするために試行錯誤しながら頑張っています。 そして明日はまたまた修理の見積りで都内へ行きます。先日と同様に、楽器の状態などをチェックし […]