- 2020年8月22日
 
平均律って汚い?~調律師の考える平均律~
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は平均律と純正律についてです。この「音律」については、たくさんの議論がされています。職業上たまに質問を頂くこともあるので、個人的な考えを記事にまとめました。 あまり参考にならない記事だとは思いますが、知っておいて損はない知識です。 平均律に対するとしさんの考え 平均律は汚い。不自然。純正律はきれい。自然。 という言葉を […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は平均律と純正律についてです。この「音律」については、たくさんの議論がされています。職業上たまに質問を頂くこともあるので、個人的な考えを記事にまとめました。 あまり参考にならない記事だとは思いますが、知っておいて損はない知識です。 平均律に対するとしさんの考え 平均律は汚い。不自然。純正律はきれい。自然。 という言葉を […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ オーストリア留学の際に必要になるドイツ語証明、ÖSD Prüfung (Zertifikat)。今回はB1のHörenについて解説していきます! A2を合格してB1にチャレンジする方。留学のために最初からB1を目指す方は是非参考にしてください! こちらからB1の過去問題を無料ダウンロードできます。https://www.o […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ Aufgabe3 問11~20までの10種類のシチュエーションが書いてあって、それに適した広告をA~Mの中から選ぶというもの。 これもやはり大切なのは日本語のメモです。 例えば問11、 Sie sind gerade umgezogen und suchen noch einige günstige Möbel, beso […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ オーストリア留学の際に必要になるドイツ語証明、ÖSD Prüfung (Zertifikat)。今回はB1のLesen、Aufgabe1・2について解説していきます! A2を合格してB1にチャレンジする方。留学のために最初からB1を目指す方は是非参考にしてください! こちらからB1の過去問題を無料ダウンロードできます。ht […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ Aufgabe3 いよいよÖSD Prüfung B1のSprechenで1番の難関です。 パートナーと一緒にある課題について話し合って、答えまでたどり着くという試験です。ここはパートナーがどんな人かという”運”にもかなり左右されます。B1の試験ですと、このパートナーが全く話せなくてほぼ黙っているというパターンも考えられま […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ オーストリア留学の際に必要になるドイツ語証明、ÖSD Prüfung。今回はB1のSprechen、Aufgabe1・2について解説していきます! A2を合格してB1にチャレンジする方。留学のために最初からB1を目指す方は是非参考にしてください! ÖSD Prüfung B1 Sprechenについて A2と比べるとB1は […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! お問い合わせ用にLINEも作りましたので、ハンマー交換についての具体的なご質問、その他ピアノ関係でお悩みの方はお気軽にご質問ください♪ ピアノの弦を叩いている部品です。 このハンマーにはフェルトが巻かれていることもあり消耗品です。長年ピアノを弾いていると調律師さんから「そろそろハンマー交換の […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は当ブログの今後の内容についてです。ピアノ中心の内容を更新していて、日本にお住まいの方からの相談も少しずつ増えてきています。このお問い合わせを元に記事を書く事も多いです。ピアノをお持ちの方へ有益な情報をというコンセプトでブログを始めたので、こういった相談を受けるのはとてもありがたいです。 そしてお問い合わせの中には、直 […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ご質問 ボストンのグランドピアノを新品で1年前くらいに購入したのですが、鍵盤のタッチが以前より重たくなってきた感じがします。これは調律で直るものでしょうか? というお問い合わせを頂きましたので、ここで僕の回答を紹介します。(許可を頂いて掲載しています) 回答 その症状はボストンに限らずどのピアノでもよく起こることです。新し […]
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノって弾き方が変わると音が変わりますし、同じピアノでも別の人が弾くとやはり音色が変わりますよね。(発表会で体験される方が多いかもしれません)。もちろんリズムやテンポ感でも音色を感じさせることも可能です。 この中の単音での音色が変わるという現象のうち、99%は説明が可能です。というよりはほぼ同じ現象により音色が変化してい […]