留学のためのドイツ語試験 ÖSD Prüfung 対策~B1 Sprechen➀~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!
横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪

オーストリア留学の際に必要になるドイツ語証明、ÖSD Prüfung。
今回はB1のSprechen、Aufgabe1・2について解説していきます!

A2を合格してB1にチャレンジする方。留学のために最初からB1を目指す方は是非参考にしてください!

ÖSD Prüfung B1 Sprechenについて

A2と比べるとB1はかなり実践的な会話になってきます。

というのもA2では具体的な質問に対して答えていくものが多かったですが、B1では、

あるテーマについて自分の考えを言う

というものになってきます。

例えば、
・わたしはこう思う、なぜならば、、、、
・わたしはこの人と同じ意見です、なぜならば、、、、
・〇〇についてこう思います。あなたはどう思いますか?etc

という形の文をテーマに合わせて考えなくてはなりません。
基本的に、そのテーマに対する意見とその理由をうまく言えるかが合格のカギになってきます。

合格のためのポイント

Aufgabe1・2の対策の前に重要なポイントを上げておきます。

正しいドイツ語を話す

当たり前じゃないかって話ですが、この正しいドイツ語とは何かについて書いていきます。

A2までは主文のみで合格できますが、B1からはどうしても副文を使う必要がでてきます。

この正しいドイツ語というのは、正しい語順で話すという事です。

具体的に言うと、ドイツ語の基本中の基本である「動詞は2番目にくる」こと、副文では入れ替わること、nichtの位置などです。

B1からはこういった間違いをすると、バッシバシ点が引かれていきますので普段から気をつけましょう!

もう1点大事なポイントがあります。

シンプルに話す。

正確に言うと頭の中の日本語もシンプルに変換するという事です。

日本語の変換。
日本語→ドイツ語ではなく、日本語→日本語→ドイツ語です。
この仕組みについては別の記事に詳しく書きます。

これは超重要かつどの本にも書かれていないポイントです。”留学前にものすごく勉強して独検の準1級か2級を持っている人がいざドイツやオーストリアへ行ったら全く会話が出来なくて、結局語学学校でもA2-2のクラスに入る”ってしょっちゅう聞く話ですが、原因は大体ここにあります。
ちなみにB2の準備をしている時に日本の先生に言われた言葉で1番役に立ったのがこれでした。

なるべく簡単な文で話すことによって、正しいドイツ語で話すことにも繋がります。

ぶっちゃけた話、B1のSprechenの合格にB1の文法はほぼ必要ありません。

A2までの文法で”正しく”話せば90%以上間違いなく点とれます。

しつこいようですが、シンプルで正しいドイツ語で!

これを頭に入れながら各Aufgabeを見ていきましょう。

もうふたつだけポイント【意外と重要】

Du oder Sie?

相手をDuかSieで呼ぶかという点ですが、B1の場合どちらでも大丈夫です。

日本で受ける場合はおそらく試験のパートナーがSieを使うパターンが多いのかなと思います。

対してドイツやオーストリアで受ける場合はDuがほとんどのはずです。ドイツ、オーストリアの語学学校の授業の会話は全てDuだからです。

DuよりSieの方が単語の変化がなくて簡単じゃんと思うかもしれませんが、僕がB1を受けた当時、初対面の人にもDu使っちゃうくらいDuでの会話に慣れていました。

どちらにしてもB1のレベルの試験を受ける場合、この変化は別にどっちでもいいくらいの余裕があるのが理想です。

口頭試験の始まり方~先手必勝!~

Sprechenの試験では、それぞれのAufgabeが始まる時、

「Bitte(はい、どうぞ)」って始まります。

つまりどちらから話し出してもいいという事。

ずばり先手必勝でいきましょう。

自分がまず発言してそれに対して質問をする。
自分から名乗ってから相手の名前を聞く。

という風に、会話の主導権を常に握って準備した通りに試験を進めていきましょう。

日本で受ける場合は「先手必勝でいくぞ!」と決めておけば、間違いなく主導権を握れます。

Aufgabe1

テーマは自己紹介です。

名前、
出身地、
住所、
どれくらいドイツ語勉強しているか、
どこでどうやって勉強しているか、
仕事はなにか、

などについてお互いに質問しあって、最後に試験官から何かしらの質問がきて、そそれぞれ答えたら終了です。

このAufgabe1は準備がしやすいです。まずそれぞれの質問についての答えと、相手にこれらについて聞く質問を紙に書きだして暗記です。内容についてですが、相手も同じ試験を受けている受験生なので、全然違う質問がくる可能性も十分に考えられます。最後の試験官からの質問も何が聞かれるかわかりません。オススメは自分の自己紹介として考えて準備することです。

この試験で準備して暗記した内容は、リアルな初対面の人と話すときにも役に立ちます!

僕の場合は、

Ich heiße Toshihiko Tsukui. Wie heißt du?

Ich komme aus(von) Japan. Woher(Von wo) kommst du?

Ich Wohne in Yokohama. Wo Wohnst du?

Seit 2 Jahren lerne ich Deutsch. Seit wann lernst du Deutsch? (Wie lange hast du Deutsch gelernt?)

In Wien lerne ich Deutsch.  Wo lernst du Deutsch?

Ich gehe in die Sprachschule. Wie lernst du Deutsch?

Ich bin Klavierstimmer beruflich. Was machst du beruflich? Was ist dein Beruf?

これが実際の試験用紙に書かれている質問の答えとそれに対する実際の質問です。

なぜドイツ語を勉強しているの?もあってもいいかもしれません。

Weil ich in Wien leben möchte. Warum(Wieso) lernst du Deutsch?

でました副文Weil!

B1で重要な単語

WeilとDeshalb (Deswegen)

この2種類には慣れておく必要があります。Aufgabe2以降で必要になります。

ÖSD PrüfungのB1ではこの副文が会話で使えるかをよーく見られます。

Aufgabe2

ここではあるひとつのテーマについての情報交換+自分の意見とその理由を述べるという内容。

ÖSDのサイトから無料でダウンロードできる過去問の内容だと、「街まで車で行くか車を使わず行くか」がテーマです。

それぞれの受験者にこのテーマについて3人の意見が書かれている紙が渡されます。内容は別々です。

まずこの紙に書かれている内容について、パートナーに説明します。
それから「自分はこれについてこう思う、なぜならば~~だからです。」と意見を述べて終了。

このAufgabe2、盛りだくさんの内容に対して試験時間はかなり短く設定されています。合計5分。

ここで何を見られているかというと、それぞれ3人の意見を要約して簡単に説明できるかどうか。つまり、”ぱっと見て書かれている内容が理解できているのか”です。

そしてもうひとつ、やはり先ほどと同じように副文が使えるのかどうかです。3人の意見はどれもシンプルなドイツ語で書かれています。ここから大事な部分を抜き取って副文で繋ぐという作業が出来るかどうかが合格のカギになってきます。慣れないと結構難しいです。

ここはもうWeilフィーバーです。

Der 28 jähriger Mann John fährt in die Stadt mit den öffentlichen Verkehrsmitteln, weil Autos ein Problem für die Umwelt sind.

これでJohnの説明はok.

Die 39 jährige Frau Maja muss mit dem Auto in die Arbeit fahren, weil sie auf dem Land wohnt.

これでMajaもok.

Die 65 jährige Frau Erika fährt in der Stadt ohne Auto, weil sie eine Jahreskarte hat.

これでErikaもok.

そして自分の意見を述べる。

Ich fahre immer mit den öffentlichen Verkehrsmitteln in die Stadt, weil Autos umweltfreundlich sind. Ich wohne in der Stadt, deswegen brauche ich eigentlich kein Auto.

とこんな感じでゆっくり話したら案外2分半くらいになります。

Aufgabe2はとにかくWeilとDeshalb(Deswegen) を事前にたくさん練習しておきましょう。

最初はまず日本語でやってみるのもオススメです!

さいごに

ÖSD PrüfungのB1 Sprechen、Aufgabe1・2について解説してきました。

B1とだけあってSprechenだけに限らず、過去問を見るとこれ出来たらもうペラペラじゃんって思うはずです。確かに日常会話はここまでの知識があればほぼ問題ありません。

ということは、決して簡単ではないという事。

試験を受ける際はしっかり準備しましょう。そしてこの準備は試験のためではなく、日々のドイツ語での生活にそのまま役に立ちます。ここが独検との大きな違いです。これをモチベーションにして頑張っていきましょう!

以上になります。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。としさん