新着記事

  • 2023年1月12日

【YouTube】推しのライブ配信で音ズレや映像が止まってしまうという方へ

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です!!!(本記事はテンション高め) 先日調律のお客様から伺ったlive配信中の画面が「くるくる」したまま止まる問題。いわゆる映像が読込中になってしまう現象と、映像は流れるけど動きと音がズレてしまう現象(ピアノの配信だと大問題)。 考えられる原因は「家のWi-Fiの電波が遅い」 僕はピアノ調律師なので […]

  • 2023年1月11日

オーストリアには公立の音楽教室がある

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪たまにオーストリアも行きます♪ ※トシブログ毎日投稿中です! オーストリアの音楽教室事情で日本と少し違うところを。 オーストリアには公立の音楽学校というものがあります。タイトルには音楽教室と書きましたが正確には音楽学校です。州立の音楽学校が町に1つあって、例えばピアノを習おうと思ったら割と最初はこの学校に行く子ども達が多いで […]

  • 2023年1月10日

ピアノの象牙鍵盤について

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日更新中です! ピアノの白い鍵盤、今はプラスチック製ですが古い時代のピアノには象牙が使われていました。この象牙鍵盤にはファンの方もいたりして、ヨーロッパ製の中古ピアノを探される時に“象牙鍵盤のピアノ“という条件の方もいるのではないかと思います。 本記事では、そんな象牙鍵盤のメリットとデメリットについてまとめま […]

  • 2023年1月9日

【ピアノ探し】調律師が考える新品と中古の違い

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪たまにオーストリアも行きます♪ ※トシブログ毎日投稿中です! ピアノを探されている方から結構な頻度で頂く質問、「新品と中古どっちが良いんですか?」 新品と中古の違いという事で当たり前な事と意外と知られていない事について、調律師としての個人的な考えを書いていきます。ピアノを探されている方、またピアノの先生をされている方は生徒さ […]

  • 2023年1月8日

たまには少し本気のピアノ調律技術論を・・・

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です。 普段は日常で感じた事だったり、ピアノをお持ちの方に役立ちそうな内容の記事を書いているトシブログですが、たまにはとっても偉そうに専門用語だらけのピアノ調律技術論でも少し書いてみようかと。といっても現時点での考えなので、未来の自分がこれを読んで「こいつ何ばかな事書いてるんだ」って思うくらい技術向上 […]

  • 2023年1月7日

【ピアニストの言葉②】ベートーヴェンピアノソナタ第31番 変イ長調 作品110②

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です! こちらの記事の続きです。 【ピアニストの言葉】ベートーヴェンピアノソナタ第31番 変イ長調 作品110 年末にデータを整理していたら、たまたまウィーンの巨匠ピアニスト、イェルク・デームスがベートーヴェンのピアノソナタ110番について話している音声が見つかったので、素人翻訳ではありますが訳してみ […]

  • 2023年1月6日

輸入ピアノの値上がりがとんでもない事になっている

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です。 輸入ピアノの急激な値上がりについてです。 ここ2~3年のヨーロッパ製ピアノの日本での価格の上がり方が半端ないです。コロナによる世界情勢の変化と、ウクライナ情勢によって輸入ルートが大きく変わった事により輸送費が急激に高くなっているのが大きな要因の1つです。更にはヨーロッパ市場に中国のピアノ屋さん […]

  • 2023年1月5日

YouTubeやSNSで情報発信していて良かったこと

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です。 コロナが始まった時に最初に始めたアメブロからスタートして早2年、YouTubeもまもなく丸2年経ちます。本記事ではフリーランスの調律師として活動する中で、情報発信をしていて良かったなと思ったことを書いていきます。 良い仕事ができる これは言い換えると「1人1人のお客様と向き合って良い仕事ができ […]

  • 2023年1月4日

【少しだけ深掘り】中古ピアノを一緒に見に行く時に調律師が見ている”あるポイント”

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です。 今日はピアノを探されている方と一緒にピアノ屋さんへ行ったときに、僕が調律師として何を見ているのかについてです。今回は中古ピアノに限定して、たくさんあるポイントの中から一例を紹介します。 ※タイトルに「調律師が見ている」と書いたのですが、本記事は僕の個人的な考えになります。 「状態をチェックする […]

  • 2023年1月3日

調律師の中で話題になる「今年のピアノの乾燥がヤバい」という話

SwitchBot 温湿度計 こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です。 年末に2回ほど調律師さん達と会った時に話題になった事を。「今年の冬のピアノの乾燥がやばい」です。 ピアノ調律師をやっていると調律先のピアノの状態から季節を感じたりするものなのですが、この2022~2023冬シーズンの調律の狂い方が例年に比べて半端ないとどの調律師さ […]