新着記事

  • 2020年6月29日

全日本ピアノeコンクール体験記➂選曲決まって練習中!

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ この記事は個人記録用です。あまり有益な情報はないかもしれませんが、人生初のピアノコンクールという事もあり記録として残しておこうと思います。 一応コンクールの公式ホームページも貼っておきますね。 全日本ピアノコンクール 曲目決まりました。 ショパン 軍隊ポロネーズショパン ノクターン第20番 遺作 この2曲で挑戦しようと思い […]

  • 2020年6月25日

Q&A1,ピアノの調律料金について。

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ご質問 「普段来ている調律師さんが半年に1回で18000円(作業時間3時間、出張費と乾燥剤込み)、近所で偶然見つけた調律師さんの料金が1万円(作業時間不明、乾燥剤なし)、2年前新品購入のアップライトピアノです。としさんはどう思われますか?」 という内容のお問い合わせを頂きました。 このお問い合わせに対する僕の考えを書いてい […]

  • 2020年6月23日

2021夏!ピアノを使った夏休みの自由研究のススメ。

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 日本で夏休みに調律に伺った時に、自由研究のために写真を撮ってもいいかと聞かれることがありました。もちろんいくらでも撮ってください!といつも対応していました。せっかくピアノを持っているのであれば、自由研究に使わない手はありません! 調べた知識は演奏にも役に立ちますし、モチベーションアップにも繋がります。良いことだらけです。 […]

  • 2020年6月22日

ピアノのオーバーホールとは?ピアノ修理の「松・竹・梅」

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ “オーバーホール済“。中古ピアノを探しているとたまに見かけるこの文字。僕が日本で働いていた時に、初めて伺ったお客様に「10年前に一度オーバーホールしました」と言われて、ピアノを見てみるとオーバーホールされた形跡はまるで無いという事も何度もありました。この言葉、ピアノの修理を意味しているのですが調律師さんによって使い方が違う […]

  • 2020年6月18日

自分でピアノの調律してもいいですか?

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ SNS上でご自身で調律していますという人をたまに見かけます。過去にはピアノの先生のご主人様が結構上手に調律されていたなんてこともありました。 本記事では調律師ではない人が調律することについてのとしさんの本音、調律師と一般の方の違い、調律をする際のリスク、それからどうしても試したい人のために道具を手に入れる際に気をつける事と […]

  • 2020年6月17日

全日本ピアノeコンクール体験記②人生初コンクールの選曲編

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 業界初の全国規模でのオンラインピアノコンクール、全日本ピアノeコンクールの選曲編です。 選曲については曲目一覧などや必ず弾かないといけない曲などは無いようですね。コンクールなんて人生で一度も受けたことが無いので、コンクールの常識というものが僕にはありません。(もちろん調律ならもありますよ。) ここでは僕の記録用としてまとめ […]

  • 2020年6月16日

全日本ピアノeコンクール体験記➀人生初コンクール、エントリー編

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 業界初の全国規模でのオンラインピアノコンクール、全日本ピアノeコンクールのエントリーの方法を解説していきます。 予選のためのビデオの締め切りが7月20日になっていて、選曲もまだ決まっていないのですが、募集人数を見たら半分くらい既に埋まっていたので昨日先にエントリーを済ませました。何点か「?」ってなったので、その部分も説明し […]

  • 2020年6月15日

【全日本ピアノコンクール】業界初!全国規模でのオンラインピアノコンクール!

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 全日本ピアノeコンクールという、新しい形のピアノコンクールを見つけました。 全日本ピアノeコンクール このコロナの時代、オンラインレッスンの大規模な普及などピアノ業界は大きな変換を迎えています。コンサートもオンラインでの有料や投げ銭といったシステムは当たり前になり、実際にヨーロッパの音楽大学の入試でも実技試験はオンラインで […]

  • 2020年6月10日

ピアノの鍵盤が戻ってこない時に

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! ピアノに関するお悩みなどありましたらDM、または公式LINEからお気軽にご質問ください♪ 湿気の多い梅雨から夏の間に起こりやすい不具合です。 本記事では、ピアノを弾いていたらあれ?ひとつ鍵盤が戻ってくるのが遅い、または途中から上がってこないという現象が起きた時に何をするべきかについてまとめて […]

  • 2020年6月3日

日本人ピアノ調律師のウィーン国立音楽大学就職の話

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 昔話です。 1番最初オーストリアで仕事をしたいと思ったきっかけは映画「ピアノマニア」なのですが、それから巨匠ピアニストのイェルク・デームス先生の夏のマスターコースでの調律をきっかけに具体的にオーストリアで職を探すことになり、2018年の5月にウィーンで彼の家に住みながら就職活動をスタートさせました。結果的にウィーン国立音楽 […]