新着記事

  • 2022年5月6日

家のピアノの弦が切れたら。

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! ピアノに関するお悩みなどありましたらDM、または公式LINEからお気軽にご質問ください♪ ピアノをお仕事にされている方や、趣味でもたくさん弾いている方は経験があるかもしれません。 本記事では、家のピアノの弦が切れた時のことについてまとめました。修理に掛かる費用についても書いていきます。 25 […]

  • 2022年5月5日

ウィーン音大教授とピアノの先生に聞いてみた⑦としコラボVol.2-7

こちらの動画を文字にしたものです。 M:マティアス・トラクセル教授C:カルメン先生T:としさん 日本でピアノを学ぶ子供は、諸外国の子と比べ、演奏に「意思がない」としばしば言われます。「何かを表現したい」という気持ちを育てるために何か特別なことをしているのでしょうか。 M:それはおそらく教師の指導というより日本の文化によるものではないでしょうか。 C:日本でどういう教育がされているのかわかりませんが […]

  • 2022年5月3日

ウィーン音大教授とピアノの先生に聞いてみた⑥としコラボVol.2-6

こちらの動画を文字にしたものです。 M:マティアス・トラクセル教授C:カルメン先生T:としさん 本番に向けて演奏の高め方の指導方法。本番が控えている生徒がいたとしてどのように指導をされますか M:本番の日に合わせて早めに仕上がっていることが大切です。遅くてもコンサートの2週間前でしょうか。それ以降は丸1日弾いたりしないように、練習量を少なくしていきます。 なぜなら身体の状態を当日に向けてリラックス […]

  • 2022年4月24日

前回の自分の仕事を見てダメだと思えるかどうか。

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 調律師の仕事というのは本番や録音、音楽祭などの仕事を除いて、その仕事が本当に上手くいっていたかというのは次回もう一度調律に伺った時にわかります。 というのも、調律師の役割というのは楽器の音を良くすることと同時に、それを長持ちさせることも重要になってきます。 一般家庭であれば年に1~2回の調律がスタンダートだと思うの […]

  • 2022年4月23日

調律先で最近よく見かける大人の初心者向け楽譜

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ここ数年でピアノを始める大人の方が明らかに増えている気がしています。お話を伺うと、ピアノ系YouTuberさんやショパンコンクールがきっかけという方が多く、ピアノを楽しむ人が増えることは調律師としてとっても嬉しいことです。 定年されてから始める方もいれば、お子さまと一緒に始める方、大学生からスタートされる方など、以前と比べ […]

  • 2022年4月16日

イェルク・デームスの話。~自分は音楽に生かされている~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ※トシブログ毎日投稿中です! ウィーンの巨匠ピアニスト、イェルク・デームス。彼の1回目の命日にFacebookに投稿した内容です。 今日4月16日は、ピアニスト、イエルク・デームスの1回目の命日です。「自分は音楽に生かされている。」と彼はよく言っていて、なぜそう思うのかと質問をしたことがあります。物心ついた時から彼は自分で […]

  • 2022年4月1日

ストリートピアノの調律をしました♪

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 場所はシークレットですが、先日ストリートピアノの調律へ行ってきました。 ストリートピアノについては、実はオーストリアにいた頃は全く興味がなく、「こんな騒音の中でピアノを弾いて、何でこんなに人が集まるんだろう」とすら思っていました。 またオーストリアで一度だけストピの調律をしたことがあり、それがたまたま極寒の日だった事もあっ […]

  • 2022年3月22日

西日本出張スタート!

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ご無沙汰しております。 ここのところ調律のパンフレット作りに時間を割いており、ブログ更新が若干滞っています。 そして今日から西日本出張スタートです。今回の予定ざっと書くと、九州→広島→滋賀→京都→香川→兵庫。 遠くからご依頼頂いて本当に感謝です。またスケジュール的に今回の出張で伺えない方もいまして、大変申し訳なく思っていま […]

  • 2022年3月12日

花粉の季節が・・・

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ついに来ました花粉の季節。 オーストリアにいた時は花粉症に悩むことは全くなかったので、ある種の懐かしさを覚えつつも辛い日々を送っています。 耳鼻科に行ってお薬を頂くんですが、眠くなるのがどうしても困ってしまいますよね。 出掛けるときはこのスプレーをシャワーのごとく浴びてから出発しています。便利グッズです。

  • 2022年3月9日

「調律って結構簡単そうですね」と言われた話

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 先日調律に伺った先でのお話です。(ブログに書く許可は頂いています!) このお客様は作業をしているところを遠くからずっと見ておられたのですが、作業が終わってから頂いた言葉がタイトルの通り、「調律って見てると結構簡単そうですねぇ。」 これについてまず一言、、 この言葉は本当に嬉しいです。 どんなジャンルでも一流の人ってとても簡 […]