
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!
横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます!
ピアノに関するお悩みなどありましたら各種DM、または公式LINEからお気軽にご質問ください♪
今年もブラックフライデーがやってきました!というわけで、『ピアノ調律師向け』という超マニアックなグッズを紹介していこうと思います。セールで安くなっている物もあればそうでない物もあるかもしれませんが、Amazonで僕がいつも買っている物をたくさん紹介していきます。セール期間中に思い出した物があったらどんどん追加していこうと思います。
気になる物があったらセール対象商品の在庫切れになるまでに注文してしまってください!
- 調律の現場で役立つグッズ
- 【弦の下の埃にサヨナラ】
電動エアダスター - 【出先でも安心】
小型モバイルバッテリー - 【工具入れ】
メイクブラシバッグ - ミネシマ 精密先曲ピンセット
- 【ダンロップ】
ウォーキングシューズ - 【マキタ】
充電式インパクトドライバー - 充電式LEDヘッドライト
- 【マグネット付き】LEDペンライト
- BMI 13mmx3m メジャー テープロック
- 【ピアノ用クロス】マイクロファイバー 10枚入 ×5個パック
- 【Bose】 QuietComfort Ultra
ノイズキャンセリングヘッドホン - 【Shokz】OpenComm2
骨伝導ビジネスイヤホン - 【第2類医薬品】アレジオン20 48錠
- マヌカハニー キャンディー
- 捺印マット 【大 机上サイズ】
- 【時短】パナソニック スチームアイロン
- 【冬の乾燥対策】SwitchBot 温湿度計 プロ
- 【弦の下の埃にサヨナラ】
- YouTube関連グッズ
- 終わりに+注意点
調律の現場で役立つグッズ
【弦の下の埃にサヨナラ】
電動エアダスター

掃除機では絶対に届かないピアノの奥にある埃はこれで解決。アップライトの底板や、グランドピアノの弦やフレームの下、アクション内部、棚板の奥、裏側の支柱の裏など、掃除機で吸いながらこれを使えば一発で綺麗になります。
特にグランドピアノの響板の上やチューニングピンの部分に溜まる埃は湿気を吸うと、ピアノにとっては厄介な影響がありますよね。これで綺麗にしてから調律の狂いそのものが減ったという声もあったりします。あとなんとなく細かい周波数の響き成分が埃がなくなるだけで増える気もします。
【出先でも安心】
小型モバイルバッテリー

スマホやタブレット用です。車移動であれば運転中に充電できるので問題ないですが、電車移動だとここぞの時に電池が少ないと嫌になってしまう。そんな悩みを解決できます。僕はこの1台でスマホだったり上で紹介した電動エアダスター、ペンライトなども現場で充電しています。
僕はYouTubeもやるのでバッテリー問題には常に悩まされてきましたが、ケーブル内蔵、長さが必要であればケーブルも使用可、そして小型にも関わらずこの容量。個人的にはこれがベストです。
【工具入れ】
メイクブラシバッグ

良いなと思った工具入れ。破れてしまってまた買おうと思ったら廃盤。。
これって調律師あるあるのはず。このメイクブラシバッグも果たしていつまであるのか。僕はいつもの失敗を繰り返さないためにセール関係なくたくさん注文してあります。以前は黒しかなかったのに今は色違いもあるようです。
ミネシマ 精密先曲ピンセット

このピンセットはおそらくセール対象にはならないはず。それでも僕の手にはちょうどフィットして使いやすいです。今思えばピンセットって意外とこれっていうのが見つからない時もありますよね。今のところこれを何本か持って必要に応じて加工したりしながら使っています。
お試しにどうぞ。
【ダンロップ】
ウォーキングシューズ

意外と悩ませるピアノ調律師の靴問題。舞台の仕事だと靴のままなので多少動きやすい必要もあるというこの問題をとりあえず解決してくれているダンロップの靴です。目立ちにくい横の部分にチャックも付いているので、お客さま宅でも困ることはありません。
【マキタ】
充電式インパクトドライバー

こちらは多分セール対象外のはず。でも安心のマキタの電動ドリルです。
オーストリアやドイツに行くと当然日本よりBOSCHの電動工具が安いのでいいなぁといつも思っていたら、オーストリアやドイツ人はBOSCHよりマキタが大好きというこの矛盾。
コンパクトなドリルは一個工房なり車にあると便利なので、そこまで高くないのもあって僕はこれを持っています。
充電式LEDヘッドライト

これはほぼ使うことがないと思うのですが、オーストリアに行くと現場が本当に真っ暗な時があったりするので、そんな時にだけ大活躍してくれます。
ヘッドライトで一番人気のはずで、毎回セール対象になっているので気になる方はチェックしてみてください。
【マグネット付き】LEDペンライト

磁石付きのペンライトです。磁石付きと聞いてどこに付けるのかがピアノ調律師ならすぐにピンとくるはず。フレーム、くっつきます。
BMI 13mmx3m メジャー テープロック

ハンマー交換の時などに棚板から弦までの高さを測るのに便利です。
【ピアノ用クロス】マイクロファイバー 10枚入 ×5個パック

ピアノ本体や鍵盤用クロスとしてこのマイクロファイバーを調律の時に持ち歩いています。洗濯してまた使えるのも便利です。
【Amazon.co.jp限定】レック 激落ち クロス マイクロファイバー 10枚入 ×5個パック (計50枚)
【Bose】 QuietComfort Ultra
ノイズキャンセリングヘッドホン

ちょっと信じられない値引率に若干ひいてます。去年は10%引きくらいだったような。
ノイズキャンセリングヘッドホンです。僕はこれで音楽を聴くためではなく、耳を休ませたり騒音の多い環境にいる時に付けています。職業的に耳が命のピアノ調律師。本音を言えば全ての調律師がノイズキャンセリングヘッドホンで耳を休ませる必要があるはず。
繰り返しになりますが、この値引率はなんだと思って今見たらバッテリー持ちが長くなった新しいモデルが出ているらしい。今のところ僕はこの古いので十分助かっています。
あとはコンサートで良い音楽を聴いた後に電車に乗らないといけない時とかも、これがあると余韻をキープできる気がしています。
Bose QuietComfort Ultra ノイズキャンセリング
【Shokz】OpenComm2
骨伝導ビジネスイヤホン

ご存じ骨伝導イヤホンです。僕が愛用しているのはマイク付きのタイプで、これの新しい機種が出ているようです。バッテリー持ちはそこまで問題にならないけれど、重量35gの超軽量は凄すぎます。現場にいるけれどどうしても電話をしないといけないシチュエーションもあるピアノ調律師というお仕事。これがあると両手が塞がることがないので、作業を止める必要がなくなります。また通常のイヤホンのように耳も塞いでいないのでお客さまからの声掛けも聞こえるという優れものです。会社だったら調律師全員に支給してほしいくらいです。
この骨伝導は今までずっとブラックフライデーセールで安くなっているので今回もなっているはず。マイクが付いていないタイプもお買い得のはずなのでぜひチェックしてみてください。
【第2類医薬品】アレジオン20 48錠

なぜか知らないけれど、Amazonセールでほぼ必ずと言っていいほど安くなるアレルギーのためのお薬。ピアノ調律師はどうしても埃が出る仕事も多いので、ある意味必需品と言っていいかもしれません。
マヌカハニー キャンディー

こちらもセールにならないかもですが、健康のためにいつも持ち歩いています。ちょっとした違和感が喉にあった時などにマヌカハニーのど飴で解決しています。金額は高いけど僕には本当に効くのでオーストリアに行く時も必ず持って行きますし、あまりにも人に勧めるのでマヌカハニーの人みたいに言われたことも。味に関しては感じ方は個人差あります。
捺印マット 【大 机上サイズ】

意外にも下敷きが欲しいなぁと思うことが少なくない気がするピアノ調律師という仕事。このマットが全てを解決してくれます。表と裏でそれぞれ素材が違って便利です。セールとは関係ないけれど大変オススメ。
【時短】パナソニック スチームアイロン

こちらは現場ではないけれど紹介させてください。スーツを着てネクタイをして電動ドリルを使う事もあるという変わった我々のお仕事の味方です。特に朝急いでる時に本当に最高のアイロン。
【冬の乾燥対策】SwitchBot 温湿度計 プロ

日付と時間と温度湿度がわかるという優れもの、そしてアプリで時間ごとの変化も追えるというまさに調律師のための音湿度計。現場に持っていくとお客様に「これいいですよ」とオススメしやすくもなります。
ピアノの値段が高騰している昨今、今お持ちのピアノを良い環境で長く使って頂く必要が以前より出てきていると感じています。この事を感じて頂くきっかけにもなってくれるはず。
YouTube関連グッズ
最近インスタリールなどで動画を投稿される調律師さんが増えているのもあって、同業者からカメラやマイクについて聞かれる事もあるので、僕が使っている撮影グッズをここで紹介しようと思います。
RODE ワイヤレスマイク

声を収録するならほぼ全てのYouTuberが使っているのがこちらのワイヤレスマイク。スマホのマイクだとどうしてもサーっていう雑音が入ってしまったりするので、色々試して結果的に値段は高いけど良いというこのマイクに辿り着きました。
ちなみにこのセットで2人分のマイクです。僕はこれを2セット持って、4人まで同時に録れるようにしています。
この動画のジャケットに付けているのがこのマイクです。
これの新しいモデルが出ていて、ブラックフライデーセールの間は新しいモデルの方が価格が安くなっています。僕は古い方を使っているので、ここではこちらのリンクを貼っておきます。
ピンマイクにしたい時にはこちらを別途購入する必要があります。
DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3
クリエイターコンボ

こちらは有名YouTuber御用達のカメラです。
手ぶれ補正が付いていてブレる事もなく、こんな小さくて綺麗に撮れるの?って最初思うんですけどしっかり4K撮影ができます。そしてバッテリーハンドルも付いているので電池持ちも良いという最強のカメラ。価格は高いけどクオリティからすると全然ありというか、これ以外選択肢が無いと思います。
僕はこれをメインにiphone16proとiphone12をサブの固定用カメラとして三脚に取り付けて撮影していることが多いです。
ちなみにこのカメラのマイクで撮ったピアノの音がこちらです。もちろんピアノ用に専用マイクを立てるのが理想。でもそしたら金額がとんでもないことになるというのと、高級オーディオではなくあくまでもYouTubeなので、僕のチャンネルにはこれでも十分かなと思っています。
もっと余裕が出たらピアノ用のマイクも揃えていきます。
DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
SanDisk microSDカード

上のカメラ用のマイクロSDカードです。512GBのもあるのですが、データが万が一飛んだ時に復旧に掛かる費用がカード全体の容量から算出されるので、万が一の事を考えつつ撮影時間のバランスでこちらにしています。
SDカード系はAmazonセールの時に確実にたくさんストックしておくのがオススメです。
SanDisk microSD カード 256GB UHS-I U3 V30
SanDisk SSD 2TB

撮影したデータを保存して編集の時にパソコンと繋ぐ外付けSSD。データ移行の速度などによって同じ容量でも金額は全然変わってきます。このリンクは僕が使っているSSDですが、とりあえず始めるという方はそこまで高いものでなくてOKだと思います。こちらもSDカード同様にセールの時に購入されるのがオススメ。
毎年あっという間にセール在庫がなくなるので、こちらだけでも先に決済までしてしまいましょう。
SanDisk SSD 外付け 2TB USB 3.2 Gen 2×2 最大2000MB/秒
ケースはこちら↓
スマホ三脚 自撮り三脚 130cm

スマホ用の三脚です。コンパクトに収納できて程よくバランスも良いという三脚。ストピでよく撮影されているピアニストさんが使っているのを見て教えて頂きました。
スマホホルダーはこちら↓
上で紹介したカメラを固定する場合にはこちらの方がオススメです↓
ロジクール MX MASTER3s

動画の編集に使うマウスはこちら。多分YouTuber御用達のはず。
結構大きいので、手が小さい人はひょっとしたら使いずらいかも。僕は手を広げてドからオクターブ上のレまで届くくらいで、このマウスはジャストフィットです。
Anker USB-C & USB-C ケーブル

なぜかよく聞かれるUSB-Cケーブル。これ結構快適に使えて便利です。
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル
CIO 急速充電器

急速充電器は65W以上が確実にオススメです。スピードが全然違います。YouTube撮影だと現場での充電が必要になる時も多々あるので、このような小型の充電ポートは大変オススメです。そしてセールでかなり大きな割引になるはず。
CIO NovaPort TRIOⅡ 65W USB-C ×2+A 急速充電器
終わりに+注意点
ピアノ調律師向け、Amazonブラックフライデーセールでお得にゲットできる物!というテーマで書いてきました。Amazonセールの注意点としては最初にも書いた通り、セール対象商品が物によってはあっという間に在庫切れになるという事。特に外付けSSDやCDカード類は買い物かごに入っているだけだといきなりその値段で買えなくなったりするので、ある程度でどんどん注文してしまうのがオススメです。
あとはこの期間、Amazonミュージックも登録するといつもよりお得だったりします。クラシックの充実も半端ないのでチェックしてみてください。
最後まで読んで頂きましてありがとうござました。
としさん@津久井俊彦