
こんにちは!としさん@津久井俊彦です!
横浜を拠点にオーストリアと往復しながらピアノ調律師やってます♪
YouTubeもがんばってます!
ピアノに関するお悩みなどありましたら各種DM、または公式LINEからお気軽にご質問ください♪


「ショパンコンクール2025の審査員は誰? どんな経歴? 他コンクールでも審査しているの?」——本記事はこの3つの疑問にまとめて答えます。全17名の一覧、簡単なミニプロフィール、主要な他国際コンクールでの審査歴、そして予習や聴き比べに使える代表的な録音/書籍へのリンクをまとめました。まずは審査する人を知るところから一緒に準備して、今年のショパンをいっしょに楽しみましょう。
- 2025年 審査員一覧(アルファベット順・敬称略)
- 審査員ミニプロフィール+関連作品
- Garrick Ohlsson(Chair / USA)
- John Allison(South Africa / UK)
- Yulianna Avdeeva(Russia / Switzerland)
- Michel Béroff(France)
- Sa Chen(China)
- Đặng Thái Sơn(Vietnam / Canada)
- Akiko Ebi(Japan)
- Nelson Goerner(Argentina / Switzerland)
- Krzysztof Jabłoński(Poland / Canada)
- Momo Kodama(Japan / France)
- Kevin Kenner(USA)
- Robert McDonald(USA)
- Piotr Paleczny(Poland)
- Ewa Pobłocka(Poland)
- Katarzyna Popowa-Zydroń(Poland)
- John Rink(UK)
- Wojciech Świtała(Poland)
- まとめ
2025年 審査員一覧(アルファベット順・敬称略)
John Allison/Yulianna Avdeeva/Michel Béroff/Sa (Chen)/Đặng Thái Sơn/Akiko Ebi/Nelson Goerner/Krzysztof Jabłoński/Momo Kodama/Kevin Kenner/Robert McDonald/Garrick Ohlsson(Chair)/Piotr Paleczny/Ewa Pobłocka/Katarzyna Popowa-Zydroń/John Rink/Wojciech Świtała
審査員ミニプロフィール+関連作品
Garrick Ohlsson(Chair / USA)
1970年ショパン優勝。本大会初の非ポーランド人委員長。
・CD:『Complete Beethoven Piano Concertos』
John Allison(South Africa / UK)
英『Opera』編集長。欧米主要紙に執筆、コンクール審査歴も多数。
Yulianna Avdeeva(Russia / Switzerland)
2010年ショパン優勝。国際的に活躍。
・CD:『アヴデーエワ/Chopin: Voyage』
Michel Béroff(France)
仏の名匠。ドビュッシー/メシアン解釈でも名高い。
・CD:『ベロフ/ドビュッシー・ピアノ作品集(定番)』
Sa Chen(China)
2000年4位・ポロネーズ賞。2021年審査員。
・CD:『Piano Concertos』
Đặng Thái Sơn(Vietnam / Canada)
1980年ショパン優勝(アジア初)。
・CD:『ダン・タイ・ソン/ショパン・ピアノ作品集(名盤)』
Akiko Ebi(Japan)
1980年5位(マズルカ賞)。審査・教育・録音と広範囲で活躍。
・CD:『ショパン:24の前奏曲』
Nelson Goerner(Argentina / Switzerland)
1995年ファイナリスト。詩情と構築の両立で人気。
・CD:『Variations/Nocturne op.16 4/Kuenstlerleben』
Krzysztof Jabłoński(Poland / Canada)
1985年3位。演奏・教育で国際的に活動。
・CD:『ショパン ピアノ協奏曲』
Momo Kodama(Japan / France)
フランス近現代の解釈で評価。
・CD:『La Vallee Des Cloches』
Kevin Kenner(USA)
1990年2位(1位なし)・ポロネーズ賞。
・CD:『ピアノ協奏曲第1番、第2番~ケナー&ドンベク編ピアノと弦楽五重奏版』
Robert McDonald(USA)
室内楽・教育分野で名高い名教師。
・CD:『フランク&エルガー:ヴァイオリン・ソナタ』
Piotr Paleczny(Poland)
1970年3位。芸術監督・審査委員長も歴任。
・CD:『Chopin: Ballads, Fantaisie』
Ewa Pobłocka(Poland)
1980年5位・マズルカ賞。
・CD:『John Field: 20 Nocturnes』
Katarzyna Popowa-Zydroń(Poland)
2015年ショパン委員長。長年の名教師。
・CD:『CHOPIN/ PRELUDES OP.28, POLONAISES OP.26』
John Rink(UK)
ショパン研究の第一人者。
・書籍:『Chopin: The Piano Concertos (Cambridge Music Handbooks) (研究書)』
Wojciech Świtała(Poland)
1990年ポロネーズ賞。
・CD:『Chopin: 4 Ballady, Nokturny』
まとめ
審査員の背景を知ることは、「なぜこの解釈が評価されたのか」を読み解くヒントになります。気になる審査員の録音や書籍もチェックしながら、本番を楽しみましょう。あわせて出場者まとめや規程の日本語訳も参照いただければ、今年のショパンがもっと立体的に見えてきます。必要に応じて情報は随時追記していきますので、ブックマークして一緒に追いかけましょう。
読んで頂きましてありがとうございました。
としさん@津久井俊彦